2017-02-22
高麗人参
そういえば先日。
高麗人参(乾燥)を使ってスープをつくってみたのですが…
どうやら高麗人参を入れ過ぎたようで、苦味が強く出てしまいました
ほかにはクコの実やキクラゲを入れたのですが…
高麗人参だけは苦くて苦くてたまりませんでした
今度は分量を控えめにしてサムゲタンをつくってみたいです。
お茶にして飲んでみてもいいのかもしれません
いろいろチャレンジです

にほんブログ村
高麗人参(乾燥)を使ってスープをつくってみたのですが…
どうやら高麗人参を入れ過ぎたようで、苦味が強く出てしまいました

ほかにはクコの実やキクラゲを入れたのですが…
高麗人参だけは苦くて苦くてたまりませんでした

今度は分量を控えめにしてサムゲタンをつくってみたいです。
お茶にして飲んでみてもいいのかもしれません

いろいろチャレンジです


にほんブログ村
スポンサーサイト
2017-02-22
臓腑弁証
肝と胆、心と小腸、脾と胃。
ここまで来ましたが難しい言葉がならび、なかなか立体的なイメージにつながりません
まだまだ読みにくい言葉や覚えにくい単語・用語が出てくるでしょうが。
ただひたすらがんばります
いまは病気と向き合うことと、身体を知ること、どう養生していくかを勉強するしかないのかなと思います。

にほんブログ村
ここまで来ましたが難しい言葉がならび、なかなか立体的なイメージにつながりません

まだまだ読みにくい言葉や覚えにくい単語・用語が出てくるでしょうが。
ただひたすらがんばります

いまは病気と向き合うことと、身体を知ること、どう養生していくかを勉強するしかないのかなと思います。

にほんブログ村
2017-02-18
2017-02-17
2017-02-17
2017-02-12
合否が来るまで
初級認定試験の合否が来るまで一週間を過ぎました。
どきどしそわそわの毎日です。
もう何もできることはないですからね。
ベストは尽くしました笑
中級に向けて初級の復習でもしてましょうかね。
おいしいものも食べたいです(口癖)

にほんブログ村
2017-02-11
なつめ酒
以前、なつめの皮がかたくて口に残ってしまう記事を書きましたよね。
それから薬膳のレシピ本をあれこれ読み漁っていたのですが、
薬膳酒ならおいしくいただけるのではないかと思いいたりました。
お茶でもよいのですが、一回一回淹れるのが手間で、面倒くさがりのわたしには向いていないかも。
そこで酒です。
これなら一度作ってしまえば、しばらく飲みつづけられます。
飲み切る前にまた作る。
いける気がしました!
ほかにも、料理には少し扱いにくい、けれども摂りたい食材は酒にしていきたいものです。
けれどもがぶがぶのんではよろしくないので、食前に少し飲むといった感じで試していけたらなともくろんでいます
こんな薬膳酒を作ったよというおすすめレシピなどがありましたら、コメントいただけると嬉しいです

にほんブログ村
それから薬膳のレシピ本をあれこれ読み漁っていたのですが、
薬膳酒ならおいしくいただけるのではないかと思いいたりました。
お茶でもよいのですが、一回一回淹れるのが手間で、面倒くさがりのわたしには向いていないかも。
そこで酒です。
これなら一度作ってしまえば、しばらく飲みつづけられます。
飲み切る前にまた作る。
いける気がしました!
ほかにも、料理には少し扱いにくい、けれども摂りたい食材は酒にしていきたいものです。
けれどもがぶがぶのんではよろしくないので、食前に少し飲むといった感じで試していけたらなともくろんでいます

こんな薬膳酒を作ったよというおすすめレシピなどがありましたら、コメントいただけると嬉しいです


にほんブログ村
2017-02-10
2017-02-08
初級認定試験
5日、仙台にて、試験終えました!
マークシートといえど、設問、回答、読み下すのに苦労しました。
時間内に間に合うかとひやひやしましたが、なんとか終了時間10前に全部回答できました。
答えに悩んだところがいくつもありました。
17日に合格発表があります。
それまでそわそわしながら待つことになりますね。
大丈夫だと思いたい!!!
受かったら、次は中級講座がんばります。
受かったら、ですが!
Powered by FC2 Blog
Copyright © ひのわ All Rights Reserved.